
2017.5.27
おいしいお皿講座「グリーンアスパラガス」 2017年5月
日の光も強くなり植物がぐんぐん成長する時期。筍のように地下茎から新しい茎をぐんぐん伸ばしていくグリー ...もっと見る
日の光も強くなり植物がぐんぐん成長する時期。筍のように地下茎から新しい茎をぐんぐん伸ばしていくグリー ...もっと見る
桜のお花がハラハラ散り始めた週末、直前に思い立ってのお花見(という名のおそと飲み)。気心のしれた友人 ...もっと見る
ラー油って、お店の棚を見ると様々な商品が売っています。でもね、わざわざ買わずとも自分で簡単に作れるの ...もっと見る
メジャーなお野菜ながら、まだテーマになっていなかった「白菜」が今回の主役。日常よく使うお野菜だけにレ ...もっと見る
清澄白河の「チーズのこえ」さんでドメーヌタカヒコのワイン試飲会があるとお知らせをいただき行ってまいり ...もっと見る
土臭いような独特の甘さが特徴のビーツが今回のテーマ。 ロシア料理のボルシチが有名なので寒いとこ ...もっと見る
天候不順で野菜の高値が続いています。 そんな中、今回のテーマは「キャベツ」でした。 伺っ ...もっと見る
神奈川県の生産者さんたちのところへお邪魔してきました。 今回は限られた時間の中で小田原 ...もっと見る
しごとで新潟にやってきました。 寒い…しかも雨降りだったり。 雨の降った翌日、快晴の朝、 ...もっと見る
今月のテーマは「かぶ」。 優しい味わいで日本の風土に合っていたのか、なすと同様、在来種 ...もっと見る
9月のテーマはしいたけ。 今は栽培法が確立されているので一年中いただくことができますが ...もっと見る
8月9日に「おいしいお皿」講座の番外編、お食事会を開催しました。 今まで講座でお出しした、この ...もっと見る